233件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

滋賀県議会 2022-12-15 令和 4年12月15日環境・農水常任委員会−12月15日-01号

また、そのほかの魚種としまして、先ほど少し触れましたホンモロコでは、資源がせっかく増えてきているのに利用し切れていないところが、やはり非常にもったいない部分ですので、ホンモロコの魅力を、再び皆さんに知っていただけるよう、我々も一緒に取り組んでいるところです。先ほど申し上げた流通に係る取組においても、こうした、別の魚種についての消費を伸ばしていきたいと思っています。

滋賀県議会 2022-12-02 令和 4年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月02日-02号

特に、今回の報告において「悪い」と評価されたのは、「豊かな魚介類を取り戻そう」「多様な生き物を守ろう」「恵み豊かな水源の森を守ろう」「水とつながる祈りと暮らしを次世代に」の4項目で、魚介類については、ホンモロコなど一部に漁獲量の増加の兆しが見られるが、依然低水準だとし、繁殖環境保全再生を促しているほか、生物多様性についても、県レッドデータブックに掲載される絶滅危惧種が年々増加しており、森林については

滋賀県議会 2022-10-25 令和 4年決算特別委員会−10月25日-03号

牛肉に亜鉛は多いのですが、近江牛はなかなかたくさん食べられないので、例えば鶏のレバー、コアユホンモロコといった亜鉛含有量が多いものをセットにして、コロナ対策御飯といった形で取り組めば、医療の負担を減らせる可能性もあるわけです。「健康しが」共創会議には農業関係の方にも入っていただいているでしょう。

滋賀県議会 2022-08-01 令和 4年 7月定例会議(第3号〜第9号)−08月01日-03号

ちょっと意地悪いですね、ビワマス、ニゴロブナ、ホンモロコ、イサザ、ゴリ、コアユスジエビ、ハスの8つなんですよね。やっぱり琵琶湖八珍、おっしゃいますけど、もうちょっとPRせんと駄目かなと思います。  海の魚は世界中で取れますが、琵琶湖の魚は琵琶湖でしか取れない。特に固有種は世界で琵琶湖にしか生息しない。

滋賀県議会 2022-07-28 令和 4年 7月28日琵琶湖・CO2ネットゼロ対策特別委員会−07月28日-01号

特にホンモロコなどにつきましては、資源回復してきている中で、需要がなくて取っても売れないという状況が発生しております。ですので、需要回復させるとともに、新たな流通の形を取り組んでいくことが必要となってくると考えています。 ◆竹村健 委員  最初の質問で、要するに、今の藻の刈取りではまだまだ駄目で、継続的にやっていかなくてはいけないということですか。

滋賀県議会 2022-03-04 令和 4年予算特別委員会-03月04日-04号

一方で、水辺のヤナギ根元は、ホンモロコ産卵場になるなど、ヨシ群落の一部として生態系保全の役割を担っております。  このことから、ヤナギにつきましては、皆伐してしまうのではなく、専門家に助言を求めた上で、伐採箇所や時期等を決定するなど、生態系への影響にも配慮した上で、適正な保全、管理に努めているところでございます。

滋賀県議会 2022-02-21 令和 4年 2月定例会議(第25号~第34号)-02月21日-03号

琵琶湖においては、この頃も含めて、セタシジミホンモロコをはじめ多くの種類漁獲量は大きく減少していますが、汽水湖である宍道湖琵琶湖では、湖を取り巻く環境や仕組み、広さや深さ、地形などには大きな違いがあって、そのまま当てはめて論じることはもちろんできません。  

滋賀県議会 2021-12-09 令和 3年11月定例会議(第18号〜第24号)−12月09日-05号

このような状況の中ですが、昨年はアユの稚魚が例年より多く取れた、近年、ホンモロコが少し多く見られるようになったとの状況も聞き及びます。改善の糸口にならないかと、素人考えながらに思うところです。  これまでから、在来魚介類産卵繁殖場所回復させることを目的として、ヨシ帯および砂地を造成する事業を行ってきています。

滋賀県議会 2021-11-09 令和 3年決算特別委員会−11月09日-06号

3点目は429ページのホンモロコ資源回復対策事業です。自然再生産が進んでいるということで、大量種苗方流はやめたということですが、その後、特に漁獲量などは問題なく推移していますか。  最後に、この成果の資料には載っていないのですが、当初予算に計上されたときは重点施策として載っておりました6次産業化ネットワーク活動推進事業と、女性農業者ネットワーク強化支援事業についてです。

滋賀県議会 2021-09-24 令和 3年 9月定例会議(第11号~第17号)-09月24日-03号

うんですけど、労働時間が非常に短いから、ほかの時間で水産多面的事業で報酬を得たり、ほかの仕事をやって十分採算が成り立つということで後継者が生まれているということを前に紹介したんですけども、この僅か一つの魚種だけで宍道湖は4,000トンの漁獲量を上げているというふうなことから見れば、今の900トンというのは非常にささやかな目標であると同時に、その中身について、やっぱりアユはどれだけ、ビワマスはどれだけ、ホンモロコ

滋賀県議会 2021-07-05 令和 3年 6月定例会議(第2号〜第8号)−07月05日-04号

上から見入っていたのですけれども、ホンモロコと思われる魚がたくさん産卵のために集まってきておりまして、そこに大きなコイがやってきました。外来種のブルーギルもやってきたんです。また、ちょっと私には分からない種類の魚もやってきました。けど、その姿がすばらしくて、30分ぐらい上からずっと見ておりました。このアカメヤナギ根元は魚の産卵場所にもなっていることを実感しました。

滋賀県議会 2021-05-19 令和 3年 5月19日環境・農水常任委員会-05月19日-01号

ほかでもない森林の恵みといったらやっぱり琵琶湖の水という話になれば、琵琶湖環境部だけではなくて、例えば農政水産部との関係になるかも分かりませんけれども、会場滋賀県のホンモロコが実際に見られるとか、そういう滋賀ならでは会場の設営とか、大きくなくてもいいので、そういう話をぜひともこれから実施計画を実施される中で考えていただければ、より滋賀県らしい全国植樹祭になるのではないかと思っている次第でございます

滋賀県議会 2021-03-05 令和 3年予算特別委員会−03月05日-04号

ただ、その中で例えばホンモロコを見ますと、令和元年調査推定資源尾数が平成11年の調査開始以来最高となる1,600万尾を確認するなど、資源状況回復傾向にあると見ておりますが、この今回のコロナ禍による需要減少影響を受けまして、獲っても売れない、逆に売れないので獲らないということになっておりまして、漁獲量が伸びていかない状況も一方でございます。  

滋賀県議会 2021-02-17 令和 3年 2月定例会議(第24号〜第32号)−02月17日-02号

在来魚介類につきましては、水ヨシ帯の造成や種苗放流などにより、ホンモロコなどに回復兆しが見られますものの、アユ資源不安定化など、全体として見ると厳しい状況にあります。  また、森林につきましては、捕獲や被害防除などの獣害対策により、ニホンジカによる林業被害面積減少傾向にありますものの、下層植生の衰退が続いているという、こういう状況がございます。

滋賀県議会 2020-12-14 令和 2年12月14日環境・農水常任委員会−12月14日-01号

安土城考古博物館のほうで選んでもらった8種類湖魚ビワマスホンモロコそういった琵琶湖ならでは水産物琵琶湖八珍のブランドとして扱わせていただいているのですが、そういった水産物を利用していただけるお店とか加工場とかでより広く使ってもらったり、そういった普及に賛同いただけるというところを我々のほうで登録させていただいている制度でございます。

滋賀県議会 2020-12-10 令和 2年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月10日-06号

エビ豆エビはどのように水中で過ごしているのか、また、ホンモロコアユがどのように水の中でどのような場所でどのような動きをしているのかを見ることは、様々に気づきがあり、大変興味深いものです。実物に勝るものはないですが、それでも何かを語りかけるに十分な力はあると考えます。多くの人に興味を持ってもらうことに寄与すると思います。